夏期講習を終えて
4タームに分けておこなった夏期講習が終了しました。
それぞれのタームにおいて、各学年が目的をもってのカリキュラムをおこないました。
この夏におこなったカリキュラムの一部を紹介していきますと、小学生は、分数、少数、面積、体積の計算や国語の文章を読んでいく力を強化しました。中1生は、国語の主語・述語を正確に判別することによって、英語の文構造を見抜いていく力を身につけていきました。中3生は、公立高校入試英語リスニング対策として、過去の問題において英語で何を問われて、どこをしっかりと聴きとっていかなければいけないかを解説し、実際に過去3年分の問題に挑戦してもらいました。高校生は、この秋に英検2級を受験する生徒に対しては、ライティング問題を時間を決めて取り組み添削をおこなっていきました。また、国語論説文や小説の選択肢問題の解答の見つけ方や、理系の生徒向けには物理基礎の2学期先取り学習をおこなっていきました。
どの生徒も前向きに自分自身の課題に取り組むことができ、有意義な夏期講習になったかと思います。また夏期講習期間中は授業終了後にお菓子を配布しており、皆それを楽しみにしていました。
二学期が始まったら中学生はすぐに定期テストが始まります。中3生にとっては内申を左右する特に大事なテストでもあります。夏期講習後半からは定期テスト対策を早めにおこなってきました。
この夏の頑張りがきっと結果に結びつくはず。みんな頑張れ!