国語力
個別指導塾「ONE TEAM 臼井校」です!
こんにちは。
京成臼井駅 自転車で5分の個別指導塾 「ONE TEAM」 です。
小学生・中学生・高校生・大学受験生と、幅広い学年に対応している、個別指導塾です。
このホームページでは、京成臼井駅周辺で塾をお探しの方に、ONE TEAMがどのような塾かをご紹介しております。
さて、本日は『国語力』についてのお話です。
「問題の言っている意味がよくわかりません。」
数学や理科などの文章問題で、生徒からよくこういった質問をされます。
また、問題(文章)をしっかりと正確に読んでいない為、よくケアレスミスをしてしまう生徒もいます。
≪国語力は、すべての教科の基礎体力!≫
ONE TEAMではこの秋、読解力強化期間として、読む力を鍛えることに注力をおいています。
例えば、英語学習において、まずは、国語の主語、述語、修飾語の関係をしっかりととらえていくことによって、英語の主語、動詞、形容詞、副詞の関係が理解できていきます。
言葉は違えど、『誰が(主語)どうした(述語)』という思考のパターンは世界共通です。
ただ、国語と英語との決定的な違いは、国語では述語は文の最後に来るのに対し、英語の述語(動詞)は主語のすぐ後に来るという文の構造です。
私はよく生徒に、日本人は謙虚だから言いたいこと(述語)を最後に言うのだけど、欧米人は自分の主張をはっきりとさせる為に、主語のすぐ後に述語(動詞)をもってくるんだよと話して指導をしています。
こうして、文の骨組み(主語、述語の関係)がしっかりと理解できれば、あとは修飾語(形容詞、副詞)が、その骨組みを肉付けしているだけなので、文章を正確に読み取っていけるのです。
また、この英語と日本語の対比学習により、生徒は「文法」を単なるルールではなく「意味を伝えるための道具」として捉えられるようになり、国語の論理的思考力が英語の構造理解を助け、逆に英語で学んだ文の構造が国語の正確な読解に役立つという相乗効果につながっていくと思うのです。
こうした言葉の仕組みを学んでいくことによって、数学の文章問題や、理科、社会の実験や資料から答えを導きだしていくということが容易にできるようになり、また生徒が苦手としている記述問題に対しても抵抗がなくなっていくのではないかと思います。
学力アップには、まずは国語力から。
ONE TEAMではこの秋、『国語力』を鍛えることでテスト全体の点数を伸ばしていきます!
本日も、ありがとうございました!
現在、個別指導塾「ONE TEAM」では生徒さんを募集中です。
佐倉市 王子台・染井野・生谷・吉見・臼井台・稲荷台・八幡台 周辺で塾をお探しの方、ぜひ一度見学にいらしてください。
お問い合わせはこちらから。
お問い合わせフォーム▶ここをクリック
電話▶043-309-5355
最後にアクセスをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
住所
〒285-0837
千葉県佐倉市王子台6丁目2−7
センチュリービル1F
駅からのアクセス
京成臼井駅:自転車5分
近隣の小学校から
佐倉市立王子台小学校:徒歩3分 / 自転車1分
佐倉市立真野台小学校:徒歩12分 / 自転車4分
佐倉市立千代田小学校:自転車10分 / 車で6分
佐倉市立染井野小学校:自転車12分 / 車で7分
佐倉市立臼井小学校:自転車13分 / 車で8分
近隣の中学校から
佐倉市立臼井南中学校:徒歩15分 / 自転車5分
佐倉市立臼井中学校:自転車10分 / 車で6分
佐倉市立臼井西中学校:自転車10分 / 車で6分
目安です。(GoogleMAPより)

